PR

クリスマスイブの意味やクリスマスの期間との違い!プレゼントはいつ渡す?

スポンサーリンク
生活

12月になると街角の装飾がクリスマスムード一辺倒に変わってきます。家族や友人、恋人と、どんなクリスマスイブクリスマスを過ごそうか、わくわくしている方も多いでしょうね。一方でお父さん・お母さんにとっては、「子供のクリスマスプレゼントをどうしようか」と悩む季節でもあります。そんなクリスマスですが、実はキリスト教においては、日にちや時間が私達の認識と少し違っているのです。

クリスマスとは?

クリスマスは、「キリストのミサ」をあらわす言葉で、キリスト教徒にとってはイエス・キリストの降誕をお祝いする聖なる日です。

クリスマスはもともと収穫を感謝する冬至のお祝いに家族や友人同士が集まって楽しく会食し、厳しい冬に備えて体力を蓄えるものだったようです。その後、イエス=キリストがベツレヘムの馬小屋で生まれた日を祝うという宗教的な意味合いが加わって今の形となったようです。
もっとも、聖書にはイエスの誕生日についての記述はありません。後世の人々がキリスト教を広めるために設定したものです。冬至や農耕の祭りが12月25日だったため、「光」や「太陽」をイメージできる明るい日として12月25日を降誕祭とした、という説もあります。

クリスマスイブの「イブ」とはどんな意味?

クリスマス(Christmas)は「キリストのミサ」という意味を持ち、イエス・キリストの誕生をお祝いする祭です。日本では12月25日がクリスマスで、前日の24日が「クリスマスイブ」として、とても盛り上がります。

クリスマスイブの「イブ(Eve)」は、「夜」という意味の「イブニング(evening)」と同系の古語「even」からきた言葉です。そのためクリスマスイブの意味は「クリスマスの夜」を指す言葉です。クリスマスの前日という意味ではありません。

しかしキリスト教を信仰する人が多い国でも、一般的な考え方として12月24日をクリスマスイブとしていることが多いです。少しややこしいですが、「イブという言葉に前日という意味はない」と覚えておきましょう。

クリスマスとクリスマスイブの期間の違い

クリスマスイブの意味は「クリスマス当日の夜」になるわけです。ここで注意すべきは、キリスト教の教会暦において、クリスマスは12月25日の1日(0時~24時)ではありません。

クリスマスの期間はいつからいつまでなのか?「クリスマス当日の夜」であるクリスマスイブはいつのことを指すのでしょうか?

クリスマスは12月24日の日没から12月25日の日没まで

キリスト教の主な宗派ではユダヤ歴から継承された教会暦(典礼暦)を使っていて、「日没から次の日没」までを1日としています

そのため、この暦を採用している教会においては、12月24日の日没をもってクリスマス当日となります。ですので、クリスマスの期間は12月24日の日没から12月25日の日没までの24時間になるんです。

クリスマスイブは12月24日の日没から日付が変わるまで

先に紹介したように、クリスマスイブは「クリスマス当日の夜」という意味ですから、教会暦においてはクリスマスイブは12月24日の日没から、日付が変わるまで(0:00まで)を指します。

つまり、クリスマスとクリスマスイブは別々の日ではなく、クリスマスイブはクリスマスの期間に含まれるんです。クリスマスイブを起点としてクリスマスが始まるとも言えますね。

クリスマスプレゼントを渡すのは24日?

12月25日の夜にクリスマスのお祝いを行う家庭も多いと思いますが、本来25日の夜は教会暦ではクリスマスでなく普通の日です。

キリスト教を信仰する方にとってはクリスマスは大切な日で、24日の夜にはミサが行われています。一般的には12月24日がイブで、12月25日がクリスマスとして、素敵な時間を過ごしたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました